Skip to content
火曜日, 7月 15, 2025
  • 記事一覧
  • ピックアップ
  • コンセプト

日本の身土不二

農産物・海産物など日本の地域資源の機能性研究情報を集約




Menu
  • 記事一覧
  • ピックアップ
  • コンセプト
  • Home
  • 記事一覧
  • メタボ

タグ: メタボ

リンゴ高分子ポリフェノールの肥満予防・腸内環境改善効果を確認、“慢性炎症”の抑制が鍵 福島大

2021年1月20日2021年1月20日 日本の身土不二 編集部

福島大学の升本早枝子准教授らは、リンゴ果汁から抽出した高分子ポリフェノールの肥満予防効果を明らかにしRead More…

アカモクの抗肥満効果解明へ!郷土料理にアカモクを加えた新メニューを地域連携で考案 福井県立大

2020年5月11日2020年7月10日 日本の身土不二 編集部

2020年1月、福井県立大学生物資源学部の村上茂教授は、褐藻類のアカモクに生活習慣病の予防効果があることをRead More…

アケビ種子油の機能性脂質“DAGA”、抗肥満作用解明なるか!アケビの生産・消費拡大も期待 秋田大

2019年10月31日2019年10月31日 日本の身土不二 編集部

アケビ種子油の肥満抑制効果が、秋田大学の池本敦教授の研究で明らかになってきた。秋田県西木村(現仙北Read More…

海苔抽出物が脂質の吸収や血糖値の上昇を抑制 廃棄される“色落ち海苔”を有効活用 熊本県立大

2019年10月15日2019年10月15日 日本の身土不二 編集部

熊本県立大学の友寄博子准教授による研究で、海苔の微粉末に脂質の吸収や血糖値の上昇を抑制する働きがあRead More…

馬路村、ユズ種子オイルでアディポネクチン増加!ユズ生産量日本一の高知県、産学官で新産業創出へ

2019年10月7日2019年10月7日 日本の身土不二 編集部

ユズ種子オイルの脂肪肝抑制効果が、高知大学医学部の溝渕俊二特任教授の研究で明らかになりつつある。加Read More…

対馬の特産品・対州そばの葉を有効活用!豊富に含まれるルチン、脂質代謝改善をサポート 長崎県大

2019年9月30日2019年9月28日 日本の身土不二 編集部

長崎県の対馬を代表する特産品“対州そば”には、ルチンというフラボノイドが一般的なそばよりも多く含まRead More…

緑茶三番茶と間引き後の未熟ミカンを揉捻発酵!廃棄物から抗肥満作用のある健康茶開発へ 長崎発

2019年9月10日2019年9月10日 日本の身土不二 編集部

長崎県では、緑茶三番茶とビワやツバキの葉を揉捻して発酵させた茶を商品化するなど、廃棄物や未利用部位Read More…

津軽地方の伝統野菜“そばもやし”復活へ 抗酸化・抗炎症作用、糖尿病予防効果など産学官研究の成果続々

2019年6月24日2019年8月12日 日本の身土不二 編集部

津軽地方の伝統野菜「そばもやし」をご存じだろうか。生産量の減少が続く中、青森県では廃校を活用したそRead More…

指宿の最高級カツオ節“本枯節”でアディポネクチン増加 出汁の生活習慣病の予防・改善効果に期待

2019年5月17日2019年5月17日 日本の身土不二 編集部

鹿児島県指宿市の特産品「本枯節」によるカツオ出汁の摂取が、糖や脂質の代謝向上に役立つかもしれない。Read More…

新潟で発見された越後白雪茸の肝臓保護作用に注目 NASHの予防・改善に有効か

2018年6月26日2018年6月26日 日本の身土不二 編集部

越後白雪茸が新潟県魚沼市の山奥で発見されたのは、1998年のことだ。一般的なキノコに見られる担子器というRead More…

ハトムギの健康効果解明なるか 栃木県小山市と名大発ベンチャーによる大規模試験始動

2018年6月8日2018年6月8日 日本の身土不二 編集部

栃木県小山市(大久保寿夫市長)、新小山市民病院(島田和幸理事長・病院長、中野真宏予防医学センター長)Read More…

阿波藍で代謝アップ 四国大、藍の脂肪減少効果、糖尿病予防効果を実験で確認

2018年5月17日2018年5月17日 日本の身土不二 編集部

徳島県では、産学官で「阿波藍」のブランド化を推進している。その一環として取り組まれているのが、藍の機Read More…

食べるセロトニンでブランド化!東北大学、農研機構、凍結乾燥トマトの脂肪燃焼効果

2018年5月11日2018年5月18日 日本の身土不二 編集部

東北大学大学院農学研究科と農研機構による共同研究で、セロトニンという物質の経口摂取によって、抗肥満効Read More…

佐賀大発ベンチャー企業開発のバラフ 創業から10年、“野菜の宝石”あらためて脚光

2017年12月20日2017年12月21日 日本の身土不二 編集部

佐賀大学農学部発ベンチャー企業の農研堂で開発されたアイスプラント「バラフ」をご存じだろうか。2007年のRead More…

大宜味村で国産ウナギの完全養殖を 2018年1月にはウナギの卵のサプリお披露目

2017年12月8日2017年12月9日 日本の身土不二 編集部

ウナギの完全養殖に向けた基礎研究を行っている伊藤沖縄奇跡の森研究所(千葉県柏市)は、研究の過程で取れRead More…

竹のカスケード利用で健康・環境に優しい素材が誕生 大学発の注目研究

2017年11月9日 日本の身土不二 編集部

九州工業大学工学部応用化学科の坪田敏樹准教授らの研究グループは、竹の加工工程をうまく利用して、キシロRead More…

脂肪燃焼スイッチを入れる沖縄シークヮーサー 細胞内受容体活性化

2017年10月31日2018年3月29日 日本の身土不二 編集部

シークヮーサーに含まれる成分が、細胞の中にある「核内受容体」を活性化させるかもしれない。核内受容体はRead More…

海外からも注目される和食 麹菌成分のグルコシルセラミドで腸、超々いい感じ

2017年10月26日2020年7月31日 日本の身土不二 編集部

和食はやっぱり健康によかった――。甘酒や濁り酒、味噌や塩麹などを毎日少しずつ取るだけで、腸内環境が改Read More…

投稿ナビゲーション

過去の投稿




検索

アーカイブ

カテゴリー

  • ニュース
  • 医療機関発
  • 地域発
  • 大学発

タグ

AGE (9) CKD (4) おすすめの記事 (6) お茶 (11) がん (6) アレルギー (17) ウンシュウミカン (5) スキンケア (6) スプラウト (6) ダイエット (19) ノビレチン (5) フラボノイド (5) ブドウ (5) プロアントシアニジン (5) ポリフェノール (12) メタボ (25) ルチン (5) 乳酸菌 (11) 京都 (6) 佐賀 (10) 動脈硬化 (17) 北海道 (14) 北海道大学 (5) 大阪 (5) 岡山 (6) 岩手 (6) 抗酸化 (9) 新潟 (6) 沖縄 (8) 炎症性腸疾患 (8) 熊本 (9) 発酵そばの芽 (5) 福岡 (9) 糖尿病 (22) 美肌 (5) 肺炎 (9) 腸内環境 (8) 認知症 (12) 近畿大学 (6) 長崎 (8) 間質性肺炎 (5) 青森 (8) 高知 (6) 高血圧 (13) 鹿児島 (6)

このサイトについて

“機能性研究”という切り口で、農産物・海産物といった地域資源の高度付加価値化、ゼロエミッションの取り組みを取材しています。

運営会社

株式会社ziten
166-0002 東京都杉並区高円寺北2-19-11 8.office1F

BlogMagazine | Theme: BlogMagazine by Dinesh Ghimire.
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ