Skip to content
金曜日, 5月 16, 2025
  • 記事一覧
  • ピックアップ
  • コンセプト

日本の身土不二

農産物・海産物など日本の地域資源の機能性研究情報を集約




Menu
  • 記事一覧
  • ピックアップ
  • コンセプト
  • Home
  • 記事一覧
  • 大学発

カテゴリー: 大学発

大学ベンチャーなどによる研究開発情報

ハチミツの難消化性オリゴ糖“マルトビオン酸”が骨の健康を維持 機能性表示食品届出

2021年8月19日2021年8月19日 日本の身土不二 編集部

ハチミツに含まれる難消化性オリゴ糖「マルトビオン酸」の新たな健康効果が明らかになった。中部大学応用生Read More…

プロポリスの抗アレルギー作用を確認 食物アレルギーにかかわる好塩基球の活性化を抑制

2021年6月1日2021年6月1日 日本の身土不二 編集部

北海道大学大学院の柏倉淳一講師らの研究で、プロポリスに食物アレルギーの発症や重症化を抑制する働きがあRead More…

リンゴ高分子ポリフェノールの肥満予防・腸内環境改善効果を確認、“慢性炎症”の抑制が鍵 福島大

2021年1月20日2021年1月20日 日本の身土不二 編集部

福島大学の升本早枝子准教授らは、リンゴ果汁から抽出した高分子ポリフェノールの肥満予防効果を明らかにしRead More…

塩ストレスで発芽させるとニコチアナミンが増加 血圧上昇を抑制する発芽大豆の酵素活性

2020年12月15日2020年12月15日 日本の身土不二 編集部

大豆には、血圧の上昇を抑える働きのある「ニコチアナミン」という機能性成分が含まれている。宮城大学食産Read More…

コリアンダーシードの抗糖化作用を確認 老化の原因物質“AGE”の蓄積を抑制する食品の開発を目指す

2020年10月28日2020年10月28日 日本の身土不二 編集部

近畿大学農学部の澤邊昭義准教授は、終末糖化産物「AGE」の生成を抑制する農産物の探索を進めている。未利用Read More…

発酵食品の魅力を広めたい!ひよこ豆発酵食品、血圧・血糖値の上昇を抑制 腎臓の保護効果も期待

2020年9月15日2020年9月15日 日本の身土不二 編集部

日本の発酵食品の魅力を広めたい──。共立女子大学家政学部臨床栄養学の上原誉志夫元教授(医学博士)は、Read More…

タクアン漬けの血圧上昇抑制効果を確認!GABA、ペプチドなどを含む伝統食品、落ち込んだ需要回復へ

2020年8月3日2020年8月11日 長尾 和也

タクアン漬けは、高血圧を引き起こすのか──。高崎健康福祉大学の松岡寛樹教授は、タクアン漬けに含まれるRead More…

ウンシュウミカンの内果皮で虫歯予防!柑橘の香り成分、新たな機能性解明進む 大阪大学大学院

2020年6月22日2020年6月21日 日本の身土不二 編集部

大阪大学大学院の仲野和彦教授は2019年、ウンシュウミカンの果肉を包む内果皮に、虫歯の原因菌に対する抗菌Read More…

コンニャクイモ由来グルコシルセラミドのアルツハイマー病予防効果、ヒト試験で検証!北海道大学大学院

2020年6月8日2020年6月10日 日本の身土不二 編集部

北海道大学大学院の五十嵐靖之客員教授の研究グループは、コンニャクイモに含まれるグルコシルセラミドの摂Read More…

近大マンゴー、17品種の“剪定葉”の抗糖化活性を徹底検証!国産のAGEs対策サプリ開発に向けて前進

2020年6月1日2020年6月2日 長尾 和也

近畿大学附属農場の伊藤仁久講師は、廃棄されているマンゴーの葉の有効活用法を2014年から研究している。2020Read More…

すりおろした本ワサビの抗菌効果に注目!災害緊急時の感染症予防に家庭の食品を利用 福岡県立大

2020年5月18日2020年5月18日 長尾 和也

福岡県立大学看護学部の芋川浩准教授は、古くから食品の腐敗防止に使われていた本ワサビの抗菌効果の検証をRead More…

魚類のウロコから抽出したコラーゲンが骨形成を促進!抜歯後の歯槽骨の再生・維持に応用 大阪歯科大

2020年4月6日2020年4月9日 長尾 和也

大阪歯科大学歯学部の戸田伊紀准教授らの研究グループは、水産加工残渣であるウロコから抽出したコラーゲンRead More…

アスタキサンチン、慢性閉塞性肺疾患”COPD”を抑制!水産資源を活かした予防・改善策を 大阪市大

2020年2月10日2020年2月9日 日本の身土不二 編集部

大阪市立大学医学研究科の浅井一久准教授らの研究グループは2019年12月、アスタキサンチン摂取による慢性閉塞Read More…

キハダ樹皮が中性脂肪の蓄積を抑制!健康機能性と林業の組み合わせによる新たな産業の創出に期待

2020年1月20日2020年1月20日 長尾 和也

玉川大学農学部の新本洋士元教授は、キハダ樹皮が中性脂肪の蓄積を防ぐメカニズムについて長年研究してきたRead More…

秋田県立大発ベンチャー、血糖値上昇を防ぐコメ開発!新品種の難消化性デンプン高含有米“A6”販売へ

2020年1月14日2020年1月14日 長尾 和也

2019年2月に設立されたスターチテック(秋田市、中村保典社長・秋田県立大学名誉教授)が本格始動する。同社Read More…

DHAを豊富に含む養殖フグの肝油抽出技術の改良に成功 養殖事業者とともに機能性原料の開発目指す

2019年8月5日2020年1月14日 長尾 和也

東京医療保健大学の野口玉雄教授らの研究グループは、養殖フグの安全性や健康機能性について長年研究を進Read More…

ヒノキチオールが薬剤耐性肺炎球菌の増殖を抑制 肺炎の予防・治療法の開発目指し動物実験へ 新潟大

2019年7月16日2019年7月16日 日本の身土不二 編集部

ヒバなどに含まれる「ヒノキチオール」という成分に、肺炎球菌の増殖抑制効果や殺菌効果があることがわかRead More…

抹茶の抗不安作用のメカニズムを確認 健康増進の新たなライフスタイルとして“安らぎの1杯”を 熊本大学

2019年6月17日2019年6月17日 日本の身土不二 編集部

熊本大学の研究グループは、「抹茶」に不安を和らげる働きがあることや、そのメカニズムの一端を動物実験Read More…

投稿ナビゲーション

過去の投稿




検索

アーカイブ

カテゴリー

  • ニュース
  • 医療機関発
  • 地域発
  • 大学発

タグ

AGE (9) CKD (4) おすすめの記事 (6) お茶 (11) がん (6) アレルギー (17) ウンシュウミカン (5) スキンケア (6) スプラウト (6) ダイエット (19) ノビレチン (5) フラボノイド (5) ブドウ (5) プロアントシアニジン (5) ポリフェノール (12) メタボ (25) ルチン (5) 乳酸菌 (11) 京都 (6) 佐賀 (10) 動脈硬化 (17) 北海道 (14) 北海道大学 (5) 大阪 (5) 岡山 (6) 岩手 (6) 抗酸化 (9) 新潟 (6) 沖縄 (8) 炎症性腸疾患 (8) 熊本 (9) 発酵そばの芽 (5) 福岡 (9) 糖尿病 (22) 美肌 (5) 肺炎 (9) 腸内環境 (8) 認知症 (12) 近畿大学 (6) 長崎 (8) 間質性肺炎 (5) 青森 (8) 高知 (6) 高血圧 (13) 鹿児島 (6)

このサイトについて

“機能性研究”という切り口で、農産物・海産物といった地域資源の高度付加価値化、ゼロエミッションの取り組みを取材しています。

運営会社

株式会社ziten
166-0002 東京都杉並区高円寺北2-19-11 8.office1F

BlogMagazine | Theme: BlogMagazine by Dinesh Ghimire.
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ