乳酸菌に美容・健康効果があることは広く知られている。近年、注目を集めているのが、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)発の乳酸菌H61株だ。農研機構が所有する約3000種類の乳酸菌の中で唯一、アンチエイジング(抗老化)効果が発表された実績を持つ。農研機構の試験で美肌効果が確認されているほか、クリニックでは骨粗鬆症や脊柱管狭窄症の改善も見られている。数々の老化抑制作用が報告されたことから、健康長寿をサポートしてくれる“コトブキ乳酸菌”と呼ぶ人もいる。
乳酸菌H61株は、60年ほど前にチーズを作るためのたね菌から分離されたものだ。農研機構は乳酸菌H61株の抗酸化作用や免疫賦活作用に着目し、研究をスタートさせた。老化モデルマウスを用いた試験では、乳酸菌H61株を与えたマウスでは、老化による骨密度の減少や潰瘍の発生が抑制されることを確認。 さらに、39人の女性を対象として皮膚への効果を調べたところ、50~60才代の年齢層で肌への保湿効果が示された。
農研機構畜産草地研究所の女性ボランティア39人を2つのグループに分け、乳酸菌H61株の加熱処理菌体60mg(400億個程度)を含む馬鈴薯デンプン、馬鈴薯デンプンのみ(プラセボ)を4週間飲んでもらった試験では、頬の水分量を水分計で測定した結果、20~40代では乳酸菌H61株摂取による顕著な効果が得られなかったのに対し、50~60代では乳酸菌H61株摂取群で有意に増加することがわかった。
また、女性ボランティア30人に乳酸菌H61株の加熱処理菌体60mg(400億個程度)を含む馬鈴薯デンプン、馬鈴薯デンプンのみ(プラセボ)を8週間飲んでもらう試験では、30~40代では菌体投与の有無にかかわらず、前腕の水分量の季節的な減少が見られた(試験は秋~冬に行われた)。それに対し、50~60代の乳酸菌H61株摂取群では、摂取8週間後でも水分量が有意に維持されていた。肌の状態に関するアンケート調査では30代、40代、50~60代においてプラセボ群(0%)に比べて乳酸菌H61株摂取群(26.7%)の方が「毛穴の目立ちが改善された」と答えている。
試験の概要は、農研機構や農林水産省のホームページでも紹介されている。
●農研機構:乳酸菌ラクトコッカスラクチスH61の摂取による肌の改善効果
●農林水産省:乳酸菌H61株の老化抑制作用の実証
現在、乳酸菌H61株を使用した製品として、飲むヨーグルト「WaKaSa」がJAみずほ(茨城県)から販売されているほか、サプリメント「ささえH61」が株式会社ライフマネジメント(東京都)から販売されている。
ささえH61を治療に取り入れているのが、はるみクリニック(埼玉県八潮市)だ。整形外科に加えてペインクリニック(麻酔科)が併設されており、中山晴美院長は長期間痛み訴える患者の診察も行っている。中山院長によると、「痛みの訴えで最も多い4割を占めるのが腰痛で、そのうちの4割が腰部脊柱管狭窄症によるものだ。骨粗鬆症を併発している場合も多い」ということだ。
はるみクリニックでは、血流を改善して神経の働きを高める治療や、痛みの原因をピンポイントでほぐしていくレーザー治療などを行っている。症状によっては、神経ブロック注射で痛みそのものを緩和していくこともある。中山院長は「脊柱管狭窄症は骨粗鬆症などの老化現象が大きく関係しているため、対症療法のみならず、加齢そのものに対抗する手段も必要だと考えていた」という。
治療と併用する形でささえH61を患者に飲んでもらったところ、期待していた以上の効果が見られた。「乳酸菌H61株には抗炎症作用もある。脊柱管狭窄症や変形性腰椎症、変形性ひざ関節症の患者さんたちに試してもらった結果、治療効果の向上が認められた。骨密度の改善のみならず、痛みが軽快している点にも注目している」というのが、痛みの専門医である中山院長の見解だ。